2012年04月24日
海外旅行よもやま話 (中国編)
十年以上前、中国に行った時のこと。季節は1月でとても寒い頃でした。
北京で、日本食レストランに行き、お寿司を食べました。
その帰り道のこと。道ばたで、小さな子供を抱えた乞食の女性が物乞いに来ました。
中国に乞食がいるの? と、少し驚きましたが、当時の金額で5千円くらいの「元」を渡したと思います。
中南米の物乞いには何もあげないことにしているネコ師ですが、北京の物乞いは、生死がかかっているという切迫感がありました。
南国では、年中、何らかのフルーツがあるので、簡単には餓死しないように思いますが、北京の1月はとても寒く、簡単に凍死してしまいそうです。その時、物乞いの女性が抱えていた子供は、ネコ師の子供と同じくらいの年齢だったので、財布のヒモがゆるんだ・・、のかも。
さて、翌日は、飛行機で、北京の南に位置する安徽省に向かいました。
国内便の乗り方が複雑で、旅行慣れしているネコ師でも一人の旅行は無理という感じでした(今の中国の国内線事情は分かりませんが)。
安徽省の空港から、省都の合肥市に向かう自動車の中でお腹の具合が悪くなり、合肥に着いてトイレに駆け込みました。前日のお寿司にあたったようです。
かなりひどい下痢になり、病院に行ったら、風邪だと言われました。「おいおい、この症状のどこが風邪なんだよ。明らかに食中毒だろう!」、と思いながらも、中国人の仙人のような経験のありそうな老医師の診断に従いました。
病院で処方された薬は、アンプルに入っているものでした。小さなガラス製の容器に密封された注射薬です。それを6本処方されました。
ネコ師 「これって、注射するやつだよね。飲んでもいいの」
看護師曰く、注射も飲むのも同じなのだとか。
そんなはずないとは思いながらも、ホテルに戻ってから、このアンプルを飲むことに。
ところが、アンプルを開けることができない。通常は、ガラス切りが付いていて、それで傷をつけて、「パキッ」と折って開けるか、もともと、アンプルに傷が付けられていて、簡単に開けられるはず。
ところが、ガラス切りも付いていないし、アンプルにも傷がない。手で割ろうとしてもびくともしない。
ガラスの破片でけがをしないように、バスルームにあったタオルに包み、思いっきり力を入れてアンプルを割ろうとしたのですが、全く割れない。他の5本も試したのですが、同じでした。
腹痛は周期的に激痛として襲ってくるので、何とか薬を飲まなければ、と思っても、アンプルが割れない。
そこで、ネコ師の採った最終手段はというと・・・・。
アンプルをタオルに包み、手をけがしないようにした上で、バスルームの入り口の角にアンプルをたたきつけ割ることにしました。
これで、アンプルは割れました。しかし、その割れ方は、「パキッ」と割った時のような普通の割れ方ではなく、アンプルの途中から無残に割れているという状態でした。
さすがに、この状態で飲むわけにはいかず、一旦、コップに移し、上澄み部分だけを飲むことにしました。当然、ガラス片が混入しています。
このアンプルが効いたのか、3本飲んだら、腹痛が治まり、眠ることができました。
この時の腹痛はすさまじく、死ぬかと思いました(この後のシリーズで、もっと死にそうになります)。この経験は、ワースト5にランキングされます。とても心細く、悲惨な経験でした。
翌日は、ホテルでおとなしく養生することにしました。
合肥は巨大な都市で、その周辺のどんな田舎に行っても、道路には、人や自転車がひっきりなしに
通っているという感じでした。
田舎に行くと、山は全て農地になっています。余っている土地などなく、人口を養うのには土地が不足していると感じました。
チャン・ツーイーが出演している中国映画に出てくる荒涼とした大地ではなく、安徽省には水に恵まれた農地が広がっていました。
腹痛が治まったので、恐る恐る町に出てみました。合肥から少し離れた町です。
お土産屋さんがあり、亀の形をした硯を売っていたので買いました。
「あの硯、どこに行ったのでしょう?」 家に持ち帰ったのは確かですが、それ以降、見たことがありません。
海外で買ったお土産の末路はこんなもの?
2012年04月20日
寒風山に登る
秋田県男鹿半島の寒風山に行ってきました。
寒風山という名前の山は日本中にいくつかあるようですが、秋田の寒風山は、男鹿半島の根元に位置する山で標高は355m。
山全体に高い木がなく、・・・、というか、見晴らしを良くするため、草も刈られているため、360度の絶景が楽しめる場所です。
山の大部分が芝生で覆われ、半島のため、三方が海に面していることから、絶景を楽しめます。
このような条件により風向きの影響を受け難いことから、パラグライダがさかんに行われています。
パラグライダで浮遊する人を見るとうらやましい気もしますが、ネコ師は高い所が苦手なので、自分でやってみようとは思いません。
海は、スキューバダイバー免許を持っているのにパニック症候群で潜れないし、空は怖いし、船に乗ると陸酔いするし、地下は閉所恐怖症で嫌だし、高い山は空気が薄いので高山病になるし・・・、やはり地上が良いです(笑)。
まあ、映画「海猿」のような状況になったら潜りますが、できれば、空気のある所にいたい。
過去に経験した事故の記憶がトラウマになっているようです。若い頃はこんなことはなかったのに。
以前、宇宙兄弟「日々人のパニック症候群」の記事で書きましたが、頭で理解できても心(頭の中)が拒否反応を起こす。これは、とても怖いことです。経験したことのない人には決して分からないことだと思います。励ましも理論の説明も役に立ちません。そんなことは知っていても、・・・、体が受け付けない。
以前、書いたと思いますが、車の横転事故に遭ってから、他人の運転する車に乗れるようになるのに1年かかりました。自分で運転するのは問題ないのですが、他人の運転だと、カーブでそのまま横滑りして横転するのではないかという恐怖心にとりつかれました。
怖がるネコ師を見て、運転手は変な顔をしていました。しかし、ネコ師が被害にあった車の正面衝突と横転という二度の事故は運転手のミスで起きました。
地表にいれば、窒息もしないし、落下もしません。安全です。正面衝突はしますが(笑)。
2012年04月16日
「お疲れ様です」と「ご苦労様です」
「お疲れ様です」と「ご苦労様です」という言葉があります。
どちらも似た意味で使うことがありますが、芸能界では峻別していて、「お疲れ様です」が使われます。
これに注意してTVを見ると、きっちり使い分けていることが分かります。
「ご苦労様」という言葉は、目上の者が目下の者に言う言葉。だから、芸能界では滅多に使われない言葉だそうです。
これを知ったのは20年以上も前のこと。田舎のコンサートを支えたボランティアにフォーク歌手が言ったと聞きました。確かに、そうなのかも知れませんが、このフォーク歌手は、ボランティアをしかり飛ばしたそうです。
「ご苦労様」が、上のように解釈されているのは、昔、お殿様が家来に対して言っていた「ご苦労」という言葉に由来しているようです。しかし、後ろに付く「様」の説明はありません。
確かに、「ご苦労」は、殿様が家臣に言った言葉かも知れませんが、殿様は決して「ご苦労様」とは言わなかったと思います。
これは、きっと、芸能界の都市伝説ではないでしょうか。
昔、映画界の大スターが、「ご苦労様とは目上の者が言う言葉だ」、と叱った、・・・。
それが、TV界にも波及した。
ちなみに、管理人は、「ご苦労様」は使いません。常に、「お疲れ様」を使います。でも、同じ労を労う言葉でもニュアンスは違います。「ご苦労様」は、「労を労う言葉」であり、その仕事の内容を評価する言葉です。しかし、「お疲れ様」という言葉には、仕事をしたということだけで「評価」は含まれません。
本来、(少なくとも、現代用語においては)、この二つの言葉は別の意味合いを持つものであり、「ご苦労様」という言葉の意味合いが違うように感じます。
2012年04月08日
セサールは元気です
久しぶりにセサールに会いました。
たまにしか帰らない親父などすっかり忘れたセサール君は、家の中を逃げ回っています。
でも、セサールの性格をよく知っているネコ師は、セサールを抱き上げて肩の上に載せます。
不安定な肩の上で、直ぐに逃げ出すかと思えばさにあらず。実は、高い所が大好きなセサールは肩の上も大好き。
少し経ってから、セサールが自分で降りられる高さまでかがみます。
おもむろに肩から背中に渡り、床に降りるセサール。
この動作をもう一度繰り返すと、セサールはやっと思い出したようです。「遊んでくれる親父が帰ってきた」と。
相変わらず、とぼけた顔をしていますが、カワイイです。
知らない人を怖がるようになったらしいのですが、これはピーちゃんの影響。何事も主体性のないセサール君はピーちゃんのマネをしているようです。
ピーちゃんは、たまに「フー」と威嚇することがあります。それをセサールもマネするのですが、セサールの場合はマネしているだけなので怖くない。引っかかれる心配もありません。「フー」と威嚇のマネをしてみたものの、その後のことは知らないようで、ひっかくようなことはありません。
2012年04月06日
こんなの作りました:Cinemagraph
Photoshopの使い方の勉強も兼ねて、Cinemagraphを作ってみました。
Cinemagraphとは、写真のようでありながら一部が動いているGIFアニメです。
以前、写真のようなGIFアニメをアップしましたが、今回はビデオから作っています。以前のものは1枚の写真から作ったもので根本的に違います。
今回は、手元にあったスクレのグアダルーペ祭のパレードのビデオを使いました。
踊り子の周辺も動いてしまいますが、ご愛敬ということで(汗)。
この作り方は、気が向いたら倉庫にアップします。
MIX洋猫と世界遺産ランキングに参加しています。
このバナーは「セサールの酔猫バナー」という名前です。
この酔っぱらいのような猫のことをもっと知りたい方は
猫カテゴリーからご覧下さい。
このバナーは「セサールの酔猫バナー」という名前です。
この酔っぱらいのような猫のことをもっと知りたい方は
猫カテゴリーからご覧下さい。
Copyright Ⓒ Nekoshi, 2007-2017 All Rights Reserved.